自宅でもアンプに繋いで練習する目的

自宅でもアンプに繋いで練習する目的

こんにちは!
二刀流ベーシスト・たーなーです(^^)

もしあなたがエレキギターやエレキベース奏者の場合、自宅で練習する時にアンプに繋いでますか?
こういう楽器はアンプに繋がなければほとんど音量が出ないので、部屋で練習する時には生音で静かに練習できて便利ですよね!

でも僕は、たとえ自宅でもできるだけアンプに繋いで練習することを勧めています。
もちろん近所迷惑にならないように配慮してくださいね(^^;)

なぜ練習するときもアンプに繋いだほうが良いのか?
今回はこの理由について僕なりの考えをお話します。

アンプとは?

アンプとは、英語のAmplifierの略で、増幅するものという意味。
楽器用アンプといえば、音を増幅する機器という意味で使われます。

以前、特にジャズのベースラインが聴こえにくい問題について、アンプがない前提で考える大切さを述べました。

音量が小さくても聴こえる!? 〜アンプに頼らずに自分の音を届けるテクニック〜音量が小さくても聴こえる!? 〜アンプに頼らずに自分の音を届けるテクニック〜

アンプに頼るな!と言っておきながら、今回はアンプを使え!と言ってるので、矛盾してるように感じられるかも知れませんが…(^^;)
まぁ、頼ることと利用することはまた別の問題なので見逃してください!笑

実際、アンプがない時代から使われてきたアコースティック楽器とは逆に、エレキギターやエレキベースはアンプに繋ぐことが前提で設計されています。
アンプにも種類が沢山あって、特定のアンプで鳴らすことまで想定して音作りをする場合が多いでしょう。

アンプに繋ぐことで初めて聴こえる音

結論を言います。

自宅の練習でもアンプに繋ぐ一番の目的は、ミュートがちゃんとできているかを確認すること。
ミュートとは、共鳴や共振で余計な音が鳴らないように、右手や左手を使って弦の無駄な振動を止めるテクニック。

生音だとミュートすべき音が鳴っていても音量が小さくて聴こえにくいので、確認が難しいんですよね〜。

自宅でずっと生音で練習して、いざスタジオに入ってバンドと合わせる時に練習したフレーズを弾いてみたら、フレーズ以外の音が鳴ってしまって(不要な音をミュートできていなくて)フレーズが抜けて聴こえないということが起こり得ます。

これでは、せっかくカッコいいフレーズを弾けるようになっても勿体無いですね…(^^;)

良い音も悪い音も増幅される

前述の通り、アンプは増幅器。
良い音も悪い音も増幅されます。

だからこそ、アンプに入力する前の出音に拘りを持つべきです。

ミュートは出音をゼロにするテクニック。
ゼロは、どれだけ増幅(掛け算)してもゼロ。

何を弾くかと同じくらい、何を弾かないかが重要です。
弾くべき音はしっかり鳴らし、それ以外の音はしっかりミュートするのが、一番クリアに音を届ける方法です。
(意図的にミュートしないことで得られる音響的効果もあります)

つまり、ここでも音の住み分けを考えることが効果的ですね(^^)

アンサンブルにおけるWin-Winについて考えるアンサンブルにおけるWin-Winについて、2つの軸で考える

最後に

部屋に置いてあるギターを構えて弾くだけなら気軽だけど、アンプに繋ぐのはちょっとした面倒ですよね〜(^^;)
でも、最近は小さくて高性能なアンプが安く変える時代。

なんだかミュートが上手くできない…と気になっている方は、自宅での練習のときにもアンプに繋いで確認してみてくださいね(^^)
ご近所に対する騒音を考慮するのであれば、イヤホンやヘッドホンを活用するのもアリです!

たーなーが使っているアンプはコチラ▼
エレキベースとベースアンプの画像激レア!小型・大出力・拡張性が揃ったベース用コンボアンプ Ibanez Promethean P5110 棚橋俊幸がベースを弾いている画像ベースにも使える!オーディオインターフェイスにもなる!デジタルエフェクト搭載10Wギターアンプ Yamaha THR10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。