ウッドベースにガット弦を張ってみた〜フラグ回収の巻〜

こんにちは!
二刀流ベーシストのたーなーです(^^)

以前このブログで紹介したウッドベース弦の比較記事は如何でしたか?

ウッドベースの弦を超主観的に比較してみた

その記事の最後は、こう締めました。

書いてるうちにガット弦を欲しくなってきてしまいました!!
【ガット弦を張ってみた】という記事をいずれ書くことになるかもしれませんので、お楽しみに!

あれからわずか1ヶ月…

なんと買ってしまいました!笑

ガット弦について

ガット弦にも2種類あります。

・ガットがむき出しになっているもの
・ガットを心線として、周りを金属の巻線で覆われているもの

コントラバスだと、G線とD線はむき出し&A線とE線は巻線ありという組み合わせが一般的です。

以前の記事でも紹介したピラストロ社のオイドクサも、そういうタイプ。

でも、せっかく初めてのガット弦。
どうせならオールプレーンガット(ナチュラルガット)がいいな〜と個人的には思っていました。

で、いろいろリサーチしたところ…見つけました!😆

Golden Gut(King Strings)

公式ウェブサイト
https://www.stream-line.net/item/itemgenre/golden

スチール弦からガット弦に張り替える時の注意点

さて、スチール弦より圧倒的に太いガット弦を張るためには、駒とナットの溝を広げなければいけません。

ここまでくると素人がなんとかできる域を超えています。
ちゃんと職人にお願いしましょう。

ということで、ベースショップ高崎の高崎さんにお願いしました。

ナットと駒の調整だけでなく、ついでに弦を張っていただきました。

スチール弦は違い、プレーンガット弦にはボールエンドがないので、テールピースの裏で止めるためにコマ結びをしました。
さらに、弦の両端をライターで少し炙って溶かしてから冷ますことで、ガットを凝固させました。
(トップ画像をよく見るとコマ結びをした先端が少し焦げているのが見えるはずです)

また、スチール弦よりも繊細なのでメンテナンスにも気を使わないといけません。
これも高崎さんに教えていただきました。本当にありがとうございます!

例えば、乾燥から守るためにオイル(※)をこまめに塗ることや、数日弾かないときはちゃんとケースに入れて保湿することや、弦を半音くらい緩めておくこと。
※市販のエキストラバージンオリーブオイルで十分だそうです。

手がかかるんですけどね…その分、愛着が湧いてきました!笑

実演その壱

高崎さんに張ってもらってから2週間くらい毎日少しずつ弾き込んで、やっと馴染んできました。

最初は音程が全然安定しませんでした…
(正直言うと今でも少し弾いたらすぐに狂います。笑)

 

録音用使用機材は以下の通り。

ピックアップ Realist LifeLine
ウッドベースの画像ピチカートとアルコの使い分けに最適なウッドベース用ピックアップ Realist LifeLine

プリアンプ Eventide Mixing Link
Eventide Mixing Link自分だけの使い方を見つけよう!高性能&多機能なプリアンプ&ラインミキサー Eventide Mixing Link

オーディオインターフェース RME Fireface UC
バランス重視の宅録決定版! USBオーディオインターフェイス RME Fireface UC

実演その弐

今度は、ピックアップとマイクの出音を、録音して比較してみました。


録音用使用機材は以下の通り。

マイク DPA 4099

プリアンプ Zoom A3
Zoom A3ベースにも使えて優秀なアコギ用プリアンプ&エフェクトペダル Zoom A3

ファーストインプレッション

初めて弾いたガット弦の個人的な印象です。

  1. 音質は柔らかく暖かみがあり、サステインも嫌味なく自然に減衰する。
  2. テンションが低いので力を入れなくても十分鳴らせる。逆に力を入れすぎると振幅が大きくなってノイズが出やすい。
  3. 手元での音量が小さい。たぶん遠くには届いているはず。

特に、2つ目と3つ目が負の相乗効果で働いてしまうと、ガット弦の持ち味が活かせないと感じています。

自分に聴こえるためではなく、お客さんに届けるための音色をイメージして弾くことが大切ですね!

いや〜、奥が深いです。

音量が小さくても聴こえる!? 〜アンプに頼らずに自分の音を届けるテクニック〜音量が小さくても聴こえる!? 〜アンプに頼らずに自分の音を届けるテクニック〜

今後の課題

今後の課題は、アンサンブルに馴染むサウンドを見つけること。

「ベース単体でめっちゃ良い音してても、アンサンブルだと全然抜けて聴こえない…」というのはガット弦に限らず、よくある現象なんです…(^_^;)

そもそもスチール弦というのは、アンサンブルの中で抜ける音を得るために開発されたと言ってもいいでしょう。

そして今、僕は時代を逆行している。
でも諦めません!

・楽器の鳴らし方を奏法でコントロールする
・ピックアップ、ケーブル、エフェクター、プリアンプなど電気周りに拘る

この2つの側面から、もっと追求していきますよ〜!(≧∇≦)

たーなーの使用機材一覧はコチラ▼
https://turner-note.com/equipments/

1 COMMENT

たぬき

弦のテンション。
参考まで、(弦長106cm)

フレクソコア(オリジナル)
約119kgf ?
フラットクロム(オリジナル)
約119kgf
スピロコアのミディアム。
弦のテンションは、約126kgf

ヘリコア/オーケストラのミディアム
約120kgf

エバピラッツィのミディアム
約121kgf

オブリガートのミディアム
約116kgf

ザイエックスのミディアム
115kgf,

ザイエックスのライト
110kgf

生ガットの高級弦オリーブのミディアム
約107kgf

今回のキングの生ガット弦も、
多分、オリーブと同じ程度の張力かと思われます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です